トップページ >> メニュー >> ごらん FW | ||
|
||||
![]() |
||||
・2069 「ごらん FW」¥22,550. |
||||
■ 使いこなし:
本品は「汎用のA5サイズ・ノートカバー」です。A5版のノートの多くを内部にセットできます。A5版は「小さすぎず(=充分のびやかに書ける紙面)、大きすぎない(=ノートの総重量が小さめ)」として、多くの人が紆余曲折の末にたどり着くサイズと言われています。それゆえ市場には様々なA5サイズのノートが出回っており、ユーザーの選択の幅が広く、色々な意味で手頃なノートです。 基本的には「製本(糸綴じ)タイプ」のノートが上手く収まるように出来ています。写真はデザインフィルの「MDノート(外形148×210×10mm)」を収めた様子。この程度のサイズですと、内側のペンホルダーにも筆記具を装填できます。 |
|||||
![]() |
|||||
ごらんには、ノートの裏表紙側をセットします。セットする部分にはスベリの良い「アメ豚革」の内張りが。
ひごろはノート単体の状態で記入。そのノートをごらんにセットして持ち歩くという用途を想定しています。それゆえ、ノートを着脱しやすい内張りが採用されているのです。 ごらんのシンプルな仕様とルックスは、企画者の「モノの使い手」としての経験とセンスによる結果です。「シンプルだけど心は豊か」そのことをご理解頂ける人の手に…。 |
|||||
![]() |
|||||
海外製ノートであれば当店長年の人気商品:クレールフォンテーヌ社の「製本ノート」(148×205×12mm)がフィット。
方眼罫線のノートをお選び頂ければ、その時の気分に応じて縦書き・横書きが自由です。 |
|||||
![]() |
|||||
意外と収まりが良かったのが、当店でもお薦めしているmarumanのニーモシネ A5 (158×210×9mm)。
裏表紙がボール紙&樹脂の2枚構成なので、屋外での手持ちorヒザ乗せでの筆記がラクです。 筆記後はマイクロカットのミシン目でパキッと切り取り、即スキャン。システマチックに運用可能です。 (ニーモシネ・ライトは装着できませんでした。) |
|||||
トップページ >> メニュー >> ごらん FW | |||
![]() |
|||
![]() |
|||